不動産投資 強制執行したときの話 弱小大家の割には異常に多い強制執行 私は、過去、所有する賃貸物件において、家賃未払いによる強制執行を3件手続きをして、2件は実行している。私のような弱小大家で、この強制執行の数は、よほど運が悪いのか、ヤバそうな入居者を敢えて入居させている... 2020.10.31 不動産投資
不動産投資 サラリーマンは税金の関心が薄い~最終回~ 今回もサラリーマン時代の税金に関する話を書くことにする。 譲渡損失に関しても知識がない 単身赴任手当の件以外でもサラリーマン時代に驚いたことがあった。とある優秀な同期の話である。私とは正反対というタイプで、入社したころから目立っ... 2020.10.29 不動産投資
不動産投資 サラリーマンは税金の関心が薄い 自分も以前は税金、社会保険料に関心は無かった サラリーマンは会社が年末調整してくれるので、自分で確定申告をする必要が無い。そのため、税金、社会保険料に対しての関心が薄い。 私も不動産投資を始める前までは、自分が所得税、住民税、社会保... 2020.10.27 不動産投資
セミリタイア生活 mini DVデータの移行をする 最終回 最悪の事態でとにかく考える 前回の記事mini DVデータの移行をする で述べたようにmini DVのカメラを2泊3日でレンタルしてきてから、録画できないという事実に気付いた私は、最初から、ダビングサービスに依頼すれば良かったと後悔し... 2020.10.25 セミリタイア生活
セミリタイア生活 mini DVデータの移行をする 不動産投資、株式投資、資格取得など、堅苦しい話が続いたので、今回はセミリタイア生活の一端を書きたいと思う。 昔撮ったmini DVのテープが放置されている 子供が生まれたときなので十年以上前の話だが、mini DVのビデオカメラを購入し... 2020.10.23 セミリタイア生活
不動産投資 更新料の支払いに関する話 最終回 今年の総会の結果を確認する 借地権の更新料を振り込むのは危険だと判断した私は、今年のマンションの総会の案内を待つことにした。昨年の総会の議事録で書いてあった底地の買い取りの話がどう進展したかを確認するためである。 そして、しばら... 2020.10.21 不動産投資
不動産投資 更新料の支払いに関する話 謎の簡易書留郵便が届く 先日は記事更新手続きの連絡が来る で更新料が退職後のボーナスという記事を書いたが、今回の更新料は借地マンションの旧法借地権の更新のことなので、私の方から地主に支払うものである。30年の借地権なので、更新料もそれなり... 2020.10.19 不動産投資
株式投資 株式口座90万円越え、いよいよ特定口座で購入 以前、記事私の紙の資産 ~細々と運用中~ で述べたが、新規不動産購入を目標に株式投資を行っている。株式投資で動きがあったので、報告したい。 株式口座の評価額90万円に到達 先日、所有株の一つが騰がったため売却したところ、株式口座... 2020.10.17 株式投資
不動産投資 無料で日商簿記3級の資格を取得した話 最終回 その年のお盆休みは休日出勤 青色申告の事業的規模の形式基準である区分所有10室に到達した年の夏のお盆休みに、私は人気のほとんどない会社の事務所にいた。お盆休みは基本、全社員休みであったが、部の中で何人かが出社するということになった。当... 2020.10.15 不動産投資
不動産投資 無料で日商簿記3級の資格を取得した話 その2 9室購入したところで、尻に火が付き始める 私は事業的規模の区分所有10室に向け、毎年1~2室購入し続けていた。そして、事業的規模まで王手の9室まで購入したところで、いよいよ複式簿記から逃げていてはいけないと焦り始めた。 そこで、... 2020.10.13 不動産投資
不動産投資 無料で日商簿記3級の資格を取得した話 小規模大家であったため、事業的規模に到達するまで時間があった 以前記事不動産投資市場に投入した自己資金について で紹介したように私は確定申告を税理士に依頼したことは無く、すべて自分で行っている。これは規模が弱小で税理士費用が捻出できないと... 2020.10.11 不動産投資
不動産投資 外壁の高圧洗浄をする~数少ないDIYネタ~ アジサイ物件の外壁にコケが 記事炎天下の草むしり地獄 ~数少ないDIYネタ~ で紹介したアジサイ物件だが、購入時に北側2階部分の外壁に緑色のコケが生えていた。接道が北面なので、道路からモロに見えることになる。これは、入居者募集に影響を及ぼ... 2020.10.09 不動産投資
セミリタイア生活 国勢調査は本日が期限 国勢調査の提出期限は本日まで 本日、10/7が国勢調査の回答提出の締め切り日である。私は、先日、インターネット回答を行った。インターネット回答はとても楽で、以前の手書きと比べて、入力する時間は半分程度で済んだ気がする。紙の場合、解答用紙と... 2020.10.07 セミリタイア生活不動産投資
不動産投資 固定資産税のコンビニ支払いについて~最終回~ 放漫経営のオーナー さすがにこのコンビニのオーナーは放漫経営と言わざるを得なかった。それでも、立地が良いので儲かってはいたのだろう。雇っていた店長は新しいバイトが入ってきてもほとんど仕事内容を教えることはなく、分からなければ誰かに聞い... 2020.10.05 不動産投資