知らない電話番号から着信がある
最近、よく見知らぬ電話番号からの着信が多い。見知らぬ番号の場合、念のため、電話には出ず、留守電を聞くようにしている。
そのほとんどの場合、留守電が入っておらず、電話番号を検索すると、不動産営業となっている。
ごくまれに管理を依頼している不動産の担当者の携帯だったりする。先日は知らない電話番号だとスルーしたら、留守電が入っており、浄化槽に関する請求書が来る の物件の浄化槽の管理会社の社員で、実際に私の物件を点検した担当者からだった。
そんなこともあり、知らない電話番号であっても100%が怪しいのではないのだが、不動産営業の場合、出ると面倒なので、とりあえず知らない番号の着信はスルーしている。
不動産営業も新築区分を売りつけるというタイプのものか、または、こちらの所有物件を知っていて、ご所有の○○の物件を売却しませんかというものもある。
怪しい電話に出てしまうことも
空室の賃貸募集をしているときが危ない。
もしかすると、賃貸を仲介している不動産屋の営業マンかもしれない、客から問い合わせがあって空室確認をするためか、客を連れて内見に来たがキーボックスの場所が分からないとか、キーボックスの開け方が分からないというような前向きな妄想が働き、その時は知らない携帯番号でもとりあえず出てしまう。
それが、怪しい不動産営業の場合がある。
怪しい不動産営業の会社はなぜ私の携帯の番号を知っているのだろうか。物件を買ったときの顧客情報が持ち出されているのかよく分からないが、とにかく先方は私の携帯番号を知っている訳である。
不幸にも怪しい不動産営業の電話に出てしまったときは、何でこの番号を知っているんですかと聞くこともある。そうすると、たいてい「正規のルートで入手したもので、違法で入手したものではございません。」などとはっきりしない訳の分からないことを言っている。
また、どんな悪質な営業をしているのだろうという興味もあり、販売物件がどのようなものか聞くこともある。
駅からの距離、家賃、管理費、修繕積立金、ローン返済額などは電話してきた若い営業マンでも答えることができるが、そんなに低利回りで、毎月手出しで、どうやって儲けるのか、節税というが節税できるほど赤字になってしまう物件なら、そもそも、儲からないんじゃないのかというような突っ込んだ質問をしていくと、「詳しいものがおりますので。」と言って、おっさんの上司が出てくる。
おっさん上司と戦うのは面倒なので、私、サラリーマンを辞めていてローンを借りることができないというと、おっさん上司は私を『リストラに遭って低収入になってしまった冴えない中高年』と勝手に決めつけて、それじゃあ営業してもしょうがねぇやという雰囲気になってあっさり引き下がる。
最近は、売却しませんかが多い
最近は、ご所有の○○の売却をしませんかというものが多い。
これも、私の携帯に掛かってくる。これも、なぜ私の携帯の番号を知っているのかということである。
売却に関しては、ご所有の○○を売却しませんかというDMを受け取ることはある。登記している以上、所有者の氏名と住所がバレているので仕方がない。そのため、DMが来ることは特に何も感じない。しかし、携帯の番号は登記してねぇぞという話である。
売却も電話に出ると、ご所有の○○ですが、今は相場がいいので、ご売却してみませんかという。試しにいくらくらいで売れるのかと聞くと、「逆においくらだったら売ってもいいとお考えですか?」と切り返してきたりする。
詰まらない切り返しにイラっとして、売るつもりは全くありませんと言って切っている。
先日、一日に3回、それぞれ別の知らない電話番号から電話が掛かってきた。それらはスルーして、ネットで検索するとすべて不動産営業とのこと。
さらに、夕方に4回目の着信があり、今日はなんて日だと思いつつ、スマホの画面をみると、以前単身赴任時に購入した大阪の物件について で書いた大阪郊外の物件を管理している不動産屋からであった。
出てみると、台所の蛇口がもう寿命だと思われ、水が完全に止まらないので、蛇口の交換が必要、約3万円ですが進めていいですか?というものだった。
最後の電話がこれかいと忸怩たる思いであったが、大阪まで確認しに行くメリットも無いので、OKです。進めてくださいと言って、電話を切った。
コメント