昨日、株式口座の評価額が120万円を超えた。株式口座を見たのは、前回の株記事、株価が暴落し、損切りを実施した話 以来である。
前回の損切りから株式口座は見ていなかった
株価が暴落し、損切りを実施した話 で、保有していた4銘柄のうち、1銘柄を損切りし、さらに、1銘柄をナンピンして、その後は3銘柄体制で放置をしたという話を書いた。
そのときにも書いたが、株式口座を見てしまうと、余計な動きをしてしまうので、その後はかたくなに口座を見ていなかった。ナンピンが成功しているのか、失敗しているのかは気になったが、NISA枠をこれ以上、無駄に使うわけにはいかないので、敢えて口座を見ないで過ごしていた。
そして、ようやく、自分の意識の中から株式口座のことが薄くなってきていたのだが、昨日の朝、株価の上昇を知らせるアラートメールの着信があった。
保有銘柄の株価が上昇したときにはgmailと携帯のキャリアメールの両方に、アラートメールが飛ぶようにしている。そうなると、スマホに同時にアラートメールが受信されるので、スマホの2連続の着信音となる。
昨日は前場開始早々の時間に2連続の着信音があり、これは保有銘柄のどれか騰がっていると、直感した。
株式口座を開いてみる
出来るだけ株式口座は見ないようにしているのだが、仕掛けておいたアラートメールが来てしまった以上、チェックしない訳にはいかない。そこで、SBI証券の株式口座を開いて確認してみることにした。
今回のアラートメールは、前回にナンピンをした株ではなく、以前から所有している銘柄の一つによるものであった。その段階で、株価は20円以上騰がっていた。
この勢いでストップ高まで行くかと思って板を見てみたところ、それほど活発には取引されていない。これは、勢いが無いな思いつつ、口座を開いたついでに、他の銘柄の状況を確認してみた。
すると、前回ナンピンした銘柄も含めた他の銘柄は以前の株価とあまり変わっておらず、口座のトータルの評価額は119万円となっていた。
これは、20円以上騰がっている銘柄がもう少し頑張ってくれれば、120万円の壁を超えるぞと思って、しばらく板を見ていたが、どうも売り買いが活発でない。
これはダメそうだなと思って、口座を閉じてしまった。
後場終了間際にもう一度口座を確認してみる
もう少しで後場も終了する14:50ごろ、ふと、株価はどうなったかと、もう一度口座を開いてみることにした。
まず、口座のトータルの評価額を確認すると120万円を超えていた。どの銘柄が頑張ったのかとよくよく各銘柄の株価を見てみると。朝、20円以上騰がって、アラートメールが届いた銘柄の株価は元に戻ってしまっていた。
しかし、昨日、日経平均が279円騰がったことを受け、他の2銘柄がすこし騰がって120万円を達成していた。15:00ギリギリに121万円台に乗り、そのまま後場が終了した。

結局、2度ほど口座を確認しただけで、売り買いはしなかった。よって、ただ、含み益が増えただけなので、今日の日経平均次第では、120万円を切る可能性もある。
しかし、今年はもうNISA枠は無いので、今回のような中途半端な暴騰では売却できない。とにかく3銘柄をホールドして、大きな暴騰を待つことにする。
コメント