久しぶりにGoogle Search Consoleを開く
先日、Google Search Consoleを3ヶ月ぶりに開いてみた。開くと検索パフォーマンスを知らせるメッセージが6,7、8月と未読のままになっていた。
また、上位のクエリに「通販大家さん」「通販大家」が入っていた。
なんだこれ?と思って、試しにGoogleで「通販大家さん」と検索すると、1ページ目の下から3番目、つまり、全体の8番目にこのブログの記事通販大家さんの話~一棟もの検討最終回~ が引っ掛かっていた。

私のブログより検索上位は、金森重樹氏が率いる通販大家さん のHPとそれに関連するサイトであり、一つだけ、Yahooの知恵袋のページがあるだけである。
この記事通販大家さんの話~一棟もの検討最終回~ を書いたときには、まさかGoogle検索の上位に引っ掛かってくるとは思ってもいなかったので、この検索結果を見たときには、正直、焦った。
通販大家さんに対して批判的な論調と捉えられかねない記事だったが、決してそういう意図はなかった。
金森重樹氏の著書は私の愛読書
私は、金森重樹氏の「1年で10億つくる!不動産投資の破壊的成功法」は非常に名著だと思っており、今も、このブログを書いているPCの隣に置いてあって、たまに読み返したりする。
もともと勉強嫌いな私は教養に乏しく、コンフォートゾーンやハロー効果など、この本で知ることがいろいろと多かった。
また、RCで資産拡大を加速して、木造で減速して減価償却によりキャッシュを貯め、再びRCで加速するというヒール・アンド・トーの話は、かつて車好きだった私には、分かりやすい表現で笑ったものである。
区分なんてやってどうするの?などと区分投資をこき下ろされているが、単なる不動産投資のノウハウだけが書かれている本より、不動産投資の本質を見ようとする姿勢が感じられた。
そのような名著を書いた金森重樹氏を尊敬している私のブログの記事が、検索上は通販大家さんの批判の急先鋒のような順位になってしまっているのである。
これには、たいへん驚いた。
現在の通販大家さんのサイト
今、通販大家さん のサイトを開いて見ると、現在、稼働しているのかしていないのか、よく分からない。
個別相談の開催日程も白紙であり、個別相談も稼働していように見える。以前は、メルマガに登録していて、そのことは通販大家さんの話~一棟もの検討最終回~ でも書いたが、今も登録すれば送付されてくるのだろうか?
最終のお知らせは今年の4/27で、4/29刊行のメルマガを休刊しますとのことだった。少なくとも今年の4月までは、メルマガは送付されていたようである。
しかし、今年のお知らせはこの4月の1件だけであり、今現在、このサイトは稼働しているのか、よく分からなかった。
あくまでも批判記事ではない
話は戻るが、記事通販大家さんの話~一棟もの検討最終回~ はあくまで、なぜ、利回りの低い物件をフルローンで売っていたのかと、1000万円以上対象の個別相談がいつの間にか500万円以上に基準が下がって来たのかという「疑問」を書いた記事だということである。
詐欺じゃないかと言っているわけではなく、この条件でうまく行く方法があるのなら、それを知りたいと思っただけである。
すでに退職してしまった以上、巨額なローンを引くことは難しいと思っているので、今から一棟ものへシフトチェンジするつもりは無い。小規模小借金路線でどこまで行けるかを試していきたい。
そのため、興味本位で、通販大家さんに問い合わせしたり、メルマガに登録することはしないつもりである。
記事通販大家さんの話~一棟もの検討最終回~ にも、投稿後の後日談と私が考えていることの補足として、この記事のリンクを貼っておくことにする。
コメント