株式投資 株式口座は110万円台に回復&iDeCoは掛金を増額 株式口座のアラートメールが来る 4/21の午前中、スマホが何度かアプリの通知音を鳴らしていた。 カード会社の利用額やポイントサイトの残高など、いつもの急いで見る必要もないメールが来ているのだろうと思って放置していたが、午後にスマホを... 2022.04.24 株式投資
株式投資 株式口座の評価額が110万円を割る 株式口座のアラートメールが来たものの… 先週の2/14(月)に家でダラダラとしていると、スマホのメールの着信音が鳴った。何事かとスマホを見てみると、株価上昇を示すアラートメールが来ていた。 喜び勇んでSBI証券の口座を開いてみたが、... 2022.02.23 株式投資
セミリタイア生活 2021年を振り返る セミリタイア生活4年目に突中した2021年も、いろいろとあった。今年、起きたことを振り返ってみたい。 不動産投資の状況 今年のブログ記事は、本記事を入れて116記事であった。その中の大家業に関する記事をざっと見返してみた... 2021.12.31 セミリタイア生活不動産投資株式投資
株式投資 株の近況&KDPがペーパーバック出版を開始 KDPがペーパーバック出版を開始 私がKindle本、知識も手間も不要!NISA口座だけで7万3千円を6年間で100万円にした私の方法 (弱小大家父さん出版)を出版しているKDP(Kindle Direct Publishing)が、10... 2021.12.16 株式投資
セミリタイア生活 預金額の10月末update~再び赤字転落~ 記事小規模不動産投資のセミリタイアは成功か失敗か検証する で書いたように、小規模小借金の不動産投資によるセミリタイアが成功か否かを検証するために、毎月末、預金残高のチェックをしている。 その月の(不動産投資の手取り収入)が(生... 2021.11.01 セミリタイア生活不動産投資株式投資
株式投資 日経平均下落に対応するためアラートを再設定する アラートの再設定をする 先週の金曜日8/20に日経平均がさらに下落し、前回記事株式口座はどうなった?日経平均が年初水準に から267.92円下がり、27,013.25円となった。 下落もいつまで続くか分からないが、ここで一旦、アラー... 2021.08.23 株式投資
株式投資 株式口座はどうなった?日経平均が年初水準に 日経平均株価が年初水準に 昨日、ラジオを聞いていると、日経平均株価が昨日の終値で、27,281円と、今年1月6日時点の株価に戻ったとのニュースがあった。 今年の初めは、NISA口座で全力で買付する で書いたように、前年から繰り越した... 2021.08.20 株式投資
セミリタイア生活 配当が振り込まれていた&固定資産税を払い忘れる 配当が振り込まれる 先週の金曜日の7月2日の午前中、SBI証券より株価のアラートメールが届いた。私の紙の資産 ~細々と運用中~ で書いたように、保有銘柄の株価上昇があったときに気付けるように、アラートを仕掛けている。 この時はアラー... 2021.07.07 セミリタイア生活不動産投資株式投資
株式投資 株式口座が120万円を超える 昨日、株式口座の評価額が120万円を超えた。株式口座を見たのは、前回の株記事、株価が暴落し、損切りを実施した話 以来である。 前回の損切りから株式口座は見ていなかった 株価が暴落し、損切りを実施した話 で、保有していた4銘柄のう... 2021.06.16 株式投資
株式投資 株価が暴落し、損切りを実施した話 久しぶりに株式口座を開いて見ると… 以前、国保の高額療養費申請と株価下落 で書いたように、4月に買った銘柄の一つで決算発表があり、予想より減益、減配になったとのことで、株価が暴落したということがあった。 しかし、株価の暴落幅も限定的... 2021.06.04 株式投資
セミリタイア生活 国保の高額療養費申請と株価下落 国保から『高額療養費支給申請のお知らせ』が来る 記事預金額の4月末update~ひと月で100万円を超える赤字~ に書いた4月大赤字の一翼を担った手術費&入院費のクレジットカード引き落としに関する件であるが、先日、ようやく、待ちに待った国... 2021.05.19 セミリタイア生活株式投資
不動産投資 続 確定申告の提出の話&株を全力買いする 前回の確定申告の提出の話 で、源泉徴収票の作成まで書いたが、続いて提出までを書きたいと思う。 申告書作成から提出まで 妻の源泉徴収票も完成したので、あとは国税庁のHPにある確定申告書等作成コーナー で2019年の申告書のデータを... 2021.04.24 不動産投資株式投資
株式投資 株式口座が110万円を超える 以前の記事7万3千円しか株式市場に投入しない理由 や書籍知識も手間も不要!NISA口座だけで7万3千円を6年間で100万円にした私の方法 (弱小大家父さん出版)で書いたように、7万3千円で細々と始めた株式口座で運用を続けている。先日、配当金... 2021.04.04 株式投資
株式投資 NISA口座で全力で買付する 今年に入り、株式投資の再スタートを切ったので、今回はその話を書こうと思う。 大発会でも買付は控える 以前の記事苦しい近況 で、NISAの買付可能枠がすでに終わっているので、12月中の再買付は止めて、1月まで待っての新規のNISA... 2021.01.17 株式投資