不動産投資 網戸を張り替える~数少ないDIYネタ~ 暖かくなり、虫が増えてきたためか、日ごろ買い物にいくスーパーの虫よけグッズのコーナーも充実してきた。 以前、DIYは極力しない で書いたように、基本、物件のリフォームでDIYは行わないが、網戸の張り替えは実施することがある。 ... 2022.05.17 不動産投資
セミリタイア生活 預金額の4月末update~今年最大の赤字~ 月が替わったので、先月の預金の増減と大家の仕事をまとめておこうと思う。 小規模不動産投資のセミリタイアは成功か失敗か検証する で書いたように、小規模小借金の不動産投資によるセミリタイアが成功か否かを検証するために、毎月... 2022.05.06 セミリタイア生活不動産投資
不動産投資 物件毎の収支を再集計する 毎年、確定申告を提出した後のだいたい今くらいの時期に、所有物件毎に購入から今までの現金収支のまとめを行っている。 そして、購入時に投入した自己資金をどれくらい回収できているのかを、物件毎に確認している。今年も、この毎年恒例の物件毎の収... 2022.04.30 不動産投資
株式投資 株式口座は110万円台に回復&iDeCoは掛金を増額 株式口座のアラートメールが来る 4/21の午前中、スマホが何度かアプリの通知音を鳴らしていた。 カード会社の利用額やポイントサイトの残高など、いつもの急いで見る必要もないメールが来ているのだろうと思って放置していたが、午後にスマホを... 2022.04.24 株式投資
不動産投資 賃貸管理会社に契約解除を宣言する 好立地物件の空室が埋まらない で書いた好立地物件のワンルーム区分だが、いまだに入居者が決まらない。 繁忙期も過ぎ、いよいよこの物件の賃貸管理をしている賃貸管理会社との契約を解除すべく、賃貸管理会社に電話を掛けることにした。 ... 2022.04.18 不動産投資
セミリタイア生活 預金額の3月末update~今年初の黒字~ 月が替わったので、先月の預金の増減と大家の仕事をまとめておこうと思う。 もう少し早くまとめたかったのだが、足の裏に激痛が で書いた足底腱膜炎が再発し、家から出ることができない状態が続き、銀行に行き記帳することができなかった。 ... 2022.04.08 セミリタイア生活不動産投資
不動産投資 見知らぬ会社からデカい封筒が 先日、見慣れぬ会社から大きな封筒が届いた。物件を売ってくれというDMにしては封筒が大きいし、いったい何だ?と思いよく見てみると、「○○町△丁目計画新築工事ご挨拶とお知らせ 在中」と書いてある。 ○○町△丁目は私が所有している区分のある... 2022.03.31 不動産投資
不動産投資 好立地物件の空室が埋まらない 現在、区分1室の賃貸募集をしている。退去発生 で書いたように、2月中旬に退去があり、その退去前から募集を開始しているが、現時点でまだ申し込みは無い。 前回の記事で、「かぼちゃの馬車の被害者たちは欲の皮が突っ張った投資の敗残者だ... 2022.03.27 不動産投資
不動産投資 かぼちゃの馬車事件について本心を正直に書く 前回のかぼちゃの馬車事件に関するテレビ番組を見て で、NHKで放映された、逆転人生「巨額の投資詐欺事件 銀行の不正を暴け」を見て、思ったところ書いた。 ただし、これはかなりオブラートに包んだような表現だったので、今回は、思った... 2022.03.22 不動産投資
不動産投資 かぼちゃの馬車事件に関するテレビ番組を見て 今週の月曜日に、NHKで逆転人生「巨額の投資詐欺事件 銀行の不正を暴け」という番組がやっていて、録画しておいたものを昨晩見てみた。それで思うところがあったので、それを書いてみる。 (adsbygoogle = win... 2022.03.17 不動産投資
不動産投資 苦戦しながらも確定申告書が完成する 一昨日、ようやく令和3年分の確定申告書が完成した。3/14に税務署まで歩いて提出しに行く予定である。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 申告書... 2022.03.11 不動産投資
セミリタイア生活 預金額の2月末update~連続の赤字~ 月が替わったので、先月の預金の増減と大家の仕事をまとめておこうと思う。 2月の預金の増減は? 記事小規模不動産投資のセミリタイアは成功か失敗か検証する で書いたように、小規模小借金の不動産投資によるセミリタイアが成功か否... 2022.03.04 セミリタイア生活不動産投資
株式投資 株式口座の評価額が110万円を割る 株式口座のアラートメールが来たものの… 先週の2/14(月)に家でダラダラとしていると、スマホのメールの着信音が鳴った。何事かとスマホを見てみると、株価上昇を示すアラートメールが来ていた。 喜び勇んでSBI証券の口座を開いてみたが、... 2022.02.23 株式投資
セミリタイア生活 公的年金の回収期間について 最終回 前回公的年金の回収期間について にて、「ねんきん定期便」による私の年金の受給見込み年額は、60歳まで納めるであろう保険料の合計の約1/10だったという話を書いた。 しかし、その計算は間違いのような気がする。 ... 2022.02.14 セミリタイア生活